本記事では、細マッチョを目指す人が、何キロのダンベルを購入すべきかを解説します。
本記事の内容
- 細マッチョになるための方法
- 細マッチョが買うべきダンベルの重さ
本記事の信頼性
自分のだらしない体が嫌で、筋トレについて猛勉強。
スポーツジムに入会し、ここまで体を変えた男が、マッチョになるために購入すべきダンベルについて詳しく解説します!
目次
スポンサーリンク
細マッチョが購入すべきダンベルの重さ【結論:自由に重さを変えられるダンベル】
結論から言うと、細マッチョが購入すべきダンベルの重さは、明確には決められません。
その代わり、重さを自由に変えられるダンベルを購入しましょう。
恐らくダンベルと言えば、下のようにひとつひとつ重さが決まっているダンベルをイメージするのではないでしょうか?
残念ながら、このダンベルではダメです。
その理由は2つあります。
- 場所を取ること
- 揃えるのにお金がかなりかかること
家でトレーニングするのに、こんなにたくさんのダンベルを集めると、置くのも大変ですし、揃えるのにもお金がかかってしまいます。
じゃあとりあえず5kgと10kgだけ買っちゃおう!なんて考えもあるかもしれませんが、それだけだと不十分です。
そこで、必要になるのが、重さを変えられるダンベル(可変式ダンベル)です。
ダンベルの重さというのは、数種類だけあっても、効率的に全身を鍛えることができません。
なぜなら、体の部位によって、扱える重量の幅が違うからです。
例えば、20kgのダンベルを持ちながら、スクワットをするのは、そこまで難しくはないと思います。
ですが、20kgのダンベルを持ってアームカールをするのはどうでしょうか?
正直、このくらい筋肉がないと難しいです。
このように、種目によってダンベルの重さを変化させないと効果的なトレーニングを行うことができません。
ですので、ダンベルを購入する際は、必ず重さを変化させることができるダンベルを購入しましょう!
ちなみに僕のおすすめ2種類あります。
- 値段は高いけど、ワンタッチで重さを変えられる可変式ダンベル
- 値段は安いけど、プレートの付け替えが面倒な可変式ダンベル
値段は高いけどワンタッチで重さを変えられる可変式ダンベル
値段は安いけど、プレートの付け替えが面倒な可変式ダンベル
どちらも一長一短ですが、長い目で見るなら、ワンタッチ式の可変式ダンベルの購入をおすすめします。
ですが、まだ筋トレにハマれるか自信がない方は、若干面倒ですが、プレートの付け替えをする可変式ダンベルがおすすめです。
ですので、細マッチョを目指すのであれば、重量を簡単に変えられるダンベルを購入しましょう。
スポンサーリンク
細マッチョになるためにすべきこと【3選】
ダンベルを購入したら細マッチョなるための方法を早速実践していきましょう。
細マッチョになるためにすべきことは、3つあります。
この3つを行わないと、細マッチョへの道のりは遠くなってしまいますので、しっかりと実践していきましょう!
【細マッチョになる方法①】今の自分を知る
細マッチョを目指す上で、今のあなたは「ガリガリ」「普通」「太っている」のどれに当たりますか?
もし今あなたが「普通」もしくは「太っている」のであれば、1日に摂取するカロリーを抑えましょう。
そして消費カロリーを増やしていく必要があります。
消費カロリーや太り方について詳しく知りたい方は、こちらで詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
合わせて読みたい
「ガリガリ」の方は、正直とにかく食べるしかありません。
とにかく自分の食べられる量を少しずつ増やして、筋肉量を増やしていくことから始めて行きましょう!
【細マッチョになるための方法②】細マッチョの目標を作る
2つ目にすべきことは、明確な細マッチョの目標を作ることです。
明確な細マッチョとはどういうことかというと、単純に「この人になってみたい!」という憧れるような人を目標に持つことをおすすめします。
例えば、サッカー選手のクリスティアーノロナウドや、日本人だと俳優の横浜流星さんなどは誰もがなりたい細マッチョの典型ですよね。(もちろん顔も笑)
何事も目標がないと、途中で挫折してしまいがちなので、明確な目標を決めてから筋トレをすると、モチベーションを維持しやすくなります。
筋トレのモチベーションが低い時や、なんか集中できない時は、画像を見て、モチベーションをガンガンあげていくことをおすすめします。
【細マッチョになるための方法③】細マッチョになって何をしたいかを決める
細マッチョになってあなたは何をしたいですか?
僕はモテたかったです!(不純笑)
例えば、海に行って体を自慢することでもいいですし、僕みたいにモテたいからという理由でもいいです。
どんなことでも構いません!
もちろん不純な動機でもいいと思います笑
では、なぜわざわざ目標を決めるのかと言うと、これも同じくモチベーション維持のためです。
正直、筋トレは、慣れるまでは辛いものです。
「細マッチョになって何をしたいのか」
この答えを持っていないと、途中で諦めてしまう可能性がグッと上がってしまいます。
なぜなら、僕自身がそうだったからです。
たまに筋トレしていて思うんですよね。
あれ?僕は何のために筋トレしているんだろう?って笑
その答えが見つからないと、「もう辛いからやめたー」と諦めてしまいます。
ですが、明確な目標を持つことで、辛い筋トレも乗り越えることができます。
ちなみに、辛い筋トレを乗り越えた先に待っているのは、紛れもなく、「楽しさ」なので、安心してください。
スポンサーリンク
細マッチョになるためのトレーニング方法
細マッチョになるためのトレーニング方法でおすすめは2種類あります。
- 分割法
- 全身法
分割法とは・・・体の部位を分けて、1回のトレーニングにおいて部位ごとに鍛えること
全身法とは・・・一度のトレーニングにおいて、全身を鍛えること
では、どちらがいいのかというと、あなたのライフスタイルの中で、「1週間でどれだけトレーニングをすることができるのか」
ということで決まります。
分け方の方法はとても簡単です。
1週間に3回以上のトレーニングをすることができるのであれば、分割法
1週間に2回以下のトレーニングであるならば、全身法
もし、このトレーニング方法について、ご存知ではない方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてみてください。
合わせて読みたい
ちなみに、この分け方については、すでに科学的にも、効果が証明されていて、トレーニング頻度が少ない人は、分割法よりも、全身を鍛える方が、効果的であることが証明されています。
ですので、まずは自分のライフスタイルに合った、トレーニング方法を実践してみてください。
スポンサーリンク
細マッチョが買うべきダンベルの重さのまとめ
細マッチョを目指すなら、是非重さを自由に変えられるダンベル(可変式ダンベル)を購入しましょう!
可変式ダンベルを購入することで、確実に筋トレの効率がよくなり、細マッチョへの道が近くなります!
ただし、筋トレにまだハマるか自信のない方は、こちらの若干値段の安い可変式ダンベルにしておきましょう!
これで細マッチョへの道のりは間違いなしです!
一緒に楽しい筋トレライフを送りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク