こんなお悩みを、マイプロテイン使用歴1年の男が画像付きで徹底解説します!
本記事の内容
本記事の信頼性
マイプロテイン 使用歴1年
筋トレブログや筋トレ情報を発信している方の体って見たことありますか?
僕は、自分の成果のあったことを正確に伝えたいので、写真も公開します。
細くてちょっとお腹が出てる・・・そんなだらしない体がコンプレックスで、筋トレについて猛勉強。
週2〜3回の筋トレに加え、マイプロテインを活用し、効率的に体を変えた僕が、自らの体験と実績で評価します!
スポンサーリンク
目次
マイプロテインチョコレートスムーズ味の評価【結論:甘党向け】
結論からお話すると、マイプロテインスムーズ味は、甘みが強めのフレーバーです。
こんな人におすすめ
- 甘いプロテインが好きな人
- 溶けやすいプロテインを求めてる人
- ビターではなくミルク系のチョコレートが好きな人
ですので、トレーニング終わりの疲れた体に、甘いプロテインを飲みたい方におすすめです!
また、60種類以上あるフレーバーの中でも溶けやすいので、溶けやすいプロテインをお求めの方にもおすすめです!
ただし、マイプロテイン公式売り上げランキングTOP10にはランクインしていないのでご注意ください。
マイプロテイン人気フレーバーTOP10
- ミルクティー
- ナチュラルチョコレート
- ストロベリークリーム
- モカ
- ピーチティー
- 抹茶ラテ
- チョコレートブラウニー
- ブルーベリーチーズケーキ
- ラテ
- ティラミス
引用:マイプロテイン 公式HPより
はじめに総合評価からお伝えしちゃいますね!
マイプロテイン チョコレートスムーズ味評価
- 成分
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
各項目については、画像付きで解説していきますので、次の章を参照してください!
ちなみに僕は、実際にマイプロテインを飲み続けることで、上記写真のように、体を変化させることに成功しております。
また、低価格、海外製品であるということの不安面も、僕が1年間使用して、筋肉をつけることに成功していますので、ご安心ください。
マイプロテインチョコレートスムーズ味の成分は?【たんぱく質量:普通】
マイプロテインは60種類以上のフレーバーがありますが、フレーバー毎にその成分もバラバラです。
でもせっかく飲むなら、美味しくて成分の良いものを飲みたいですよね?
ここからは僕の購入したチョコレートスムーズ味を実際に撮影した写真を使って解説していきますね!
まず、マイプロテインチョコレートスムーズ味の成分表はこちらです。

ヨーロッパ生まれのプロテインですから、こういった部分はデメリットですよね。
これだと大事な成分がわからないので、表を作成しました!
マイプロテインの袋の表示と同じように、上から順番に翻訳しています。
この表は、マイプロテインの別の味にも代用できるので、是非ご活用ください!
成分面で注目すべきは、やはりたんぱく質量ですよね!
マイプロテインチョコレートスムーズ味は1杯25gに対し19gと、平均より0.1g少ないです。(平均20g)
しかし、以前僕も愛用していたプロテイン界の重鎮ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレート味は32gで24gとの表記です。
実はプロテイン1杯のグラム表記は、会社によって統一されていないため、1gあたりのたんぱく質含有量って計算しないと出てこないんですよね。
ですので、実際に計算してみました!
ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレート味は、たんぱく質32gに対して24g。
対するマイプロテインチョコレートスムーズ味は、たんぱく質25gに対して19g。
1gあたりのたんぱく質量
ゴールドスタンダードダブルリッチチョコレート味 1gあたり0.75g
マイプロテインチョコレートスムーズ味 1gあたり0.76g
平均より少ないというものの、ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレートよりはたんぱく質量は多く含まれております。
ですので、たんぱく質量は、充分合格レベルですね!
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインチョコレートスムーズ味のおすすめの飲み方〜準備編〜
おすすめの飲み方を紹介する前に、正確な情報をお伝えしたいので、準備編として調査条件についてお話します。
作成条件
- 無料プレゼントのマイプロテインミニシェイカーを使用
- 水の量は200ml
- 付属のスプーンを使用し、1杯25gを測定
【条件1】マイプロテインミニシェイカーを使用
今回使用するシェイカーはマイプロテインから初回購入時限定で無料でプレゼントされるミニシェイカーを使用します。
マイプロテイン初回限定ですが、無料でシェイカー(楽天で280円)をもらえるのはありがたいですよね!
ミニとの記載ですが、400mlも入るため、シェイカーをまだ持ってない方は、これで充分です。
最近ではドラッグストアーでも売られているザバスのシェイカーと比較してもなんの遜色もありません。
しかもバネ付きで、溶けにくいプロテインを一瞬でダマにすることなく、溶かすことが可能です。
【初回限定】無料ミニシェイカー付き!マイプロテイン購入はこちらからどうぞ!
【条件2】水量を200mlに設定
1杯のスプーン(25g)を水やミルク(150ml-250ml)が入ったシェイカーに入れ、運動30分前後に使用することをお勧めします。
150mlでは甘みが強く、250mlではやや味が薄く感じたので、間をとって200mlで作ったところ、もっとも味のバランスが良く感じました。
また、他のプロテインメーカーもおおよそ200mlをでの作成を推奨しているメーカーが多いので、比較の意味も含んでます。
【条件3】付属のスプーンを使用し25gを測定
マイプロテインの成分表では1杯あたり25g換算で成分表が作られていましたが、実は、スプーン1杯すり切りは25gではないんですよね!
実は意外とこの事実を知らない方は多いんです。
そこで、25gの簡単設定方法も解説しますので、是非参考にしてみてください。
もしスプーンすり切りでプロテインを作っている人がいたら、貴重なプロテインを適切に節約することができますよ!
今回付属してきたスプーンはこちらの大タイプ!こちらのスプーンで8gの重量があります。
この付属のスプーンですり切り分を計算してみると・・・?
なんと推奨量よりも14gもオーバーしていました。
つまり、すり切りで使用していると、一度のプロテイン使用量は、推奨使用量の半分以上となるんですね・・・
なので、これを、推奨量の25gに戻すと・・・
かなり量が減りましたね!
ちなみに25gの目安は、40のラインが隠れるくらいですので、お試しあれ!
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインチョコレートスムーズ味のおすすめの飲み方①【水】
まずは最も手軽な水で作成していきますが、このフレーバーの大きな特徴は、溶けやすいということです。
牛乳と比較すると、甘く感じにくいので、甘さが苦手な方は水で飲むことをおすすめします。
水200mlに対して25gのプロテインを投入し、20回シェイクして完成したのがこちら!
うん!やはり溶けやすい!
水に溶けにくいプロテインはこの段階でダマができますし、下手したら蓋に固着しているものもあります。
ですので、水に対する溶けやすさは抜群であることがわかります。
もちろん何度も飲んでおりますが、ダマを感じたことはありません。
飲んでみた感想
香り
チョコレートの匂いが強め。
甘さ
かなり甘めに感じますが、僕自身甘党なので、そこまで違和感は感じません。
美味しさ
味に大きなクセはありませんが、ビター系のチョコレートというよりは、ミルクチョコレートにかなり近い感じです。
水での評価
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
スポンサーリンク
マイプロテインチョコレートスムーズ味のおすすめの飲み方②【牛乳】
結論からお話すると、僕は牛乳が苦手なので、普段は全く飲みませんが、マイプロテインチョコレートスムーズ味は、牛乳で飲んでもかなり美味しいです。
こちらも同じように、画像付きで評価していきますね!
今回使用する牛乳は、「生乳100%使用 北海道 サツラク牛乳」です。
これを水と同様に200mlで溶かしていきます。
ここでも25gをしっかり計測して、投入!

そして20回ほど、シェイクし、完成したのがこちら!
写真で見るとダマのようにも見えますが、ダマではなく、チョコレートチップです。
しっかりと牛乳に溶けてくれていますが、水よりは溶けにくく感じます。
実際に飲んでみると・・・とろみはなくゴクゴクいけます!
そして何より味が・・・うますぎる!!
牛乳嫌いの僕でも、牛乳臭さを感じることはありませんでした。
もちろんケミカル臭も感じません。
飲み終わりにもダマはなく、チョコレートチップのようなものが若干残っているだけでした。
飲んでみた感想
香り
水よりもチョコレート臭は薄め。牛乳の匂いはしない。
甘さ
水よりもかなり甘い。味で例えるとアイスココアに近い。
美味しさ
とろみも出ず、トレーニング終わりのご褒美として最適な美味しさです。
牛乳での評価
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
水と牛乳の一番の違いは、やはり「甘さ」でした!
甘さを控えめに飲みたいという方は、水。
さらに甘くして飲みたいという方は、牛乳で飲むとかなり甘く出来上がりますよ!
ですが、どちらで割っても美味しく飲めますので、お好きな方で飲んで大丈夫です!
個人的には牛乳割りがトレーニング終わりの疲れた体に、染み渡り、最高に美味しかったです。
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインチョコレートスムーズ味のツイッターでの評価
否定的意見
https://twitter.com/tonica_1992/status/1136413101719351297?s=20
やはり甘さがかなり気になるようですね!
ですが、溶けやすさに関しては評価していますね!
https://twitter.com/oasis_sk/status/1277412328166715392?s=20
美味しい飲み方の一例として、キンキンに冷やした水で飲むと美味しいですね!
僕も風呂上がりに飲みたい時などは、冷蔵庫で冷やしておいて飲みます。
肯定的意見
【タンパク質】
— AKIOBLOG (@AAAKKKIIIOOO) February 22, 2020
・プロテインクッキー(ホワイトチョコアーモンド味がウマい)https://t.co/ZY9Gave9az
3490円→1788円(44%オフ)
1枚149円で38gのタンパク質が摂取できる最強クッキー。
・ホエイプロテイン(チョコレートスムーズが安くてウマい)https://t.co/9ui4dFrgZH
3990円→1507円(62%オフ)
僕の尊敬しているジム経営者のYoutuberAKIOさんの一番のおすすめはチョコレートスムーズ味だと言っております。
筋トレで結果を出している人の好みって説得力ありますよね!
チョコレートスムーズ
— Maki.T@/Transgender/AID挑戦/サマスタ挑戦予定の会社員 (@makitawata) July 24, 2020
海外のチョコ!って感じの味!
でも後味はあっさりしてて
甘すぎるのが苦手な僕でも
すんなり飲めました!
溶けやすくダマにもならない!
割とお気に入りの味です!#筋トレ#FTM pic.twitter.com/fRNCGdi1eN
甘いプロテインが苦手な方でも飲めたようですね!
やはり溶けやすさは良いと感じているようです。
スポンサーリンク
マイプロテインチョコレートスムーズ味のまとめ
マイプロテインチョコレートスムーズ味は、溶けやすさと甘さの面で、おすすめできるプロテインです。
Twitterでの評価は、甘過ぎて苦手という方と、溶けやすさ重視でリピート購入している方も多々いらっしゃいました。
セール時期などは品薄になって購入できなくなる可能性があるので、余裕のある時期での購入をおすすめします。
ちなみに、初めてマイプロテインを購入するよ!という方は、下記紹介コードを使用すると1000円OFFクーポンがもらえますので、使うとお得に購入することができますよ!
JVZX-R2
それと、僕の尊敬しているジム経営者でマイプロテインアンバサダーのAKIOさん頭文字「AKIO」を入力すると、購入金額から1%OFFになりますので、少しでもお安く購入したい方は、ぜひ活用してみてください。(僕には何もメリットありません笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!