こんなお悩みを、マイプロテイン使用歴1年の男が画像付きで徹底解説します!
本記事の内容
本記事の信頼性
マイプロテイン 使用歴1年
筋トレブログや筋トレ情報を発信している方の体って見たことありますか?
僕は、自分の成果のあったことを正確に伝えたいので、写真も公開します。
細くてちょっとお腹が出てる・・・そんなだらしない体がコンプレックスで、筋トレについて猛勉強。
週2〜3回の筋トレに加え、マイプロテインを活用し、効率的に体を変えた僕が、自らの体験と実績で評価します!
スポンサーリンク
目次
マイプロテインラテ味の評価【結論:迷ったらこれ】
結論からお話すると、マイプロテインラテ味は、60種類以上あるマイプロテインの中でもバランスの取れたフレーバーです。
こんな人におすすめ
- 甘めのプロテインを探している人
- 人気のプロテインを買ってみたい人
- 何のプロテインを買っていいのかわからない人
しかも、マイプロテインラテ味は、公式売り上げランキングTOP10にもランクインしている超人気フレーバーです。
マイプロテイン人気フレーバーTOP10
- ミルクティー
- ナチュラルチョコレート
- ストロベリークリーム
- モカ
- ピーチティー
- 抹茶ラテ
- チョコレートブラウニー
- ブルーベリーチーズケーキ
- ラテ
- ティラミス
引用:マイプロテイン 公式HPより
はじめに総合評価からお伝えしちゃいますね!
マイプロテイン ラテ味評価
- 成分
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
各項目については、画像付きで解説していきますので、次の章を参照してください!
ちなみに僕は、実際にマイプロテインを飲み続けることで、上記写真のように、体を変化させることに成功しております。
また、低価格、海外製品であるということの不安面も、僕が1年間使用して、筋肉をつけることに成功していますので、ご安心ください。
マイプロテインラテ味の成分は?【たんぱく質量:普通】
マイプロテインは60種類以上のフレーバーがありますが、フレーバー毎にその成分もバラバラです。
でもせっかく飲むなら、美味しくて成分の良いものを飲みたいですよね?
ここからは僕の購入したラテ味を実際に撮影した写真を使って解説していきますね!
まず、マイプロテインラテ味の成分表はこちらです。

ヨーロッパ生まれのプロテインですから、こういった部分はデメリットですよね。
これだと大事な成分がわからないので、表を作成しました!
マイプロテインの袋の表示と同じように、上から順番に翻訳しています。
この表は、マイプロテインの別の味にも代用できるので、是非ご活用ください!
成分面で注目すべきは、やはりたんぱく質量ですよね!
マイプロテインラテ味は1杯25gに対し20gと、平均的なたんぱく質量です。
しかし、以前僕も愛用していたプロテイン界の重鎮ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレート味は32gに対し、たんぱく質24gとの表記です。
実はプロテイン1杯のグラム表記は、会社によって統一されていないため、1gあたりのたんぱく質含有量って計算しないと出てこないんですよね。
ですので、実際に計算してみました!
ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレート味は、たんぱく質32gに対して24g。
対するマイプロテインラテ味は、たんぱく質25gに対して20g。
1gあたりのたんぱく質量
ゴールドスタンダードダブルリッチチョコレート味 1gあたり0.75g
マイプロテインチョコレートスムーズ味 1gあたり0.8g
つまり、ゴールドスタンダード社のダブルリッチチョコレートよりたんぱく質量は多く含まれているという結果に!
ですので、たんぱく質量は、合格レベルですね!
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインラテ味のおすすめの飲み方〜準備編〜
おすすめの飲み方を紹介する前に、正確な情報をお伝えしたいので、準備編として調査条件についてお話します。
作成条件
- 無料プレゼントのマイプロテインミニシェイカーを使用
- 水の量は200ml
- 付属のスプーンを使用し、1杯25gを測定
【条件1】マイプロテインミニシェイカーを使用
今回使用するシェイカーはマイプロテインから初回購入時限定で無料でプレゼントされるミニシェイカーを使用します。
マイプロテイン初回限定ですが、無料でシェイカー(楽天で280円)をもらえるのはありがたいですよね!
ミニとの記載ですが、400mlも入るため、シェイカーをまだ持ってない方は、これで充分です。
最近ではドラッグストアーでも売られているザバスのシェイカーと比較してもなんの遜色もありません。
しかもバネ付きで、溶けにくいプロテインを一瞬でダマにすることなく、溶かすことが可能です。
【初回限定】無料ミニシェイカー付き!マイプロテイン購入はこちらからどうぞ!
【条件2】水量を200mlに設定
1杯のスプーン(25g)を水やミルク(150ml-250ml)が入ったシェイカーに入れ、運動30分前後に使用することをお勧めします。
150mlでは甘みが強く、250mlではやや味が薄く感じたので、間をとって200mlで作ったところ、もっとも味のバランスが良く感じました。
また、他のプロテインメーカーもおおよそ200mlをでの作成を推奨しているメーカーが多いので、比較の意味も含んでこの水分量にしております。
【条件3】付属のスプーンを使用し25gを測定
マイプロテインの成分表では1杯あたり25g換算で成分表が作られていましたが、実は、スプーン1杯すり切りは25gではないんですよね!
実は意外とこの事実を知らない方は多いんです。
そこで、25gの簡単設定方法も解説しますので、是非参考にしてみてください。
もしスプーンすり切りでプロテインを作っている人がいたら、貴重なプロテインを適切に節約することができますよ!
今回付属してきたスプーンはこちらの大タイプ!こちらのスプーンで8gの重量があります。
この付属のスプーンですり切り分を計算してみると・・・?
※画像はチョコレートバナナ味です。
なんと推奨量よりも14gもオーバーしていました。
つまり、すり切りで使用していると、一度のプロテイン使用量は、推奨使用量の半分以上となるんですね・・・
なので、これを、推奨量の25gに戻すと・・・
かなり量が減りましたね!
ちなみに25gの目安は、40のラインが隠れるくらいですので、お試しあれ!
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテイン ラテ味の見た目や匂いは?
マイプロテイン ラテ味の袋の中の状態はこちらです。
僕はラテ味が大好きなので、チョコバナナと一緒にリピート買いしています!
この袋はリピ買いの証2.5kgです笑
ラテ味の特徴
- 見た目はラテというよりバニラに近い。
- チョコレート系に入っているチップなどがない。
- においは甘い匂いで、コーヒーのような匂いはしない。
外観からは、ラテ感をあまり感じないのが、特徴的でした!
マイプロテインラテ味のおすすめの飲み方①【水】
まずは最も手軽な水で作成していきます。
結論からお話すると、水が最も溶けやすいです。
味よりも溶けやすさを重視する方は、水で作ることをおすすめします!
水200mlに対して25gのプロテインを投入!
水に入れた途端に、白くなり、溶けていっているのがわかりますね!
そして20回ほどシェイクして出来上がったのはこちら!
シェイク直後は泡立ちが気になりますが、すぐ無くなりました。
肝心の溶けやすさですが、若干ダマを感じる程度の溶けやすさです。
シェイカーに付属しているボールを使用しなければ、若干のダマは感じると思います。
しかし、味はそれ以上のものなので、そんなに神経質ではない方は、1度試してみることをおすすめします。
飲んでみた感想
香り
ほんのりと甘い香り
甘さ
程よい甘さで、海外製品特有の甘ったるさは感じません。
美味しさ
甘すぎず、くどすぎないので、ゴクゴクと飲める美味しさです。
食感
さらさらとしていて、ドロドロ感は全くありません。
水での評価
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
スポンサーリンク
マイプロテインラテ味のおすすめの飲み方②【牛乳】
結論からお話すると、マイプロテインラテ味は、牛乳で飲むと味が薄くなります。
こちらも同じように、画像付きで評価していきますね!
今回使用する牛乳は、「雪印メグミルク」です。
これを水と同様に200mlで溶かしていきます。
ここでも25gをしっかり計測して、投入!

そして20回ほど、シェイクし、完成したのがこちら!
残念ながら牛乳+シェイカーボール無しでは、ダマばかりで、溶かしきることはできませんでした。
そこで次はシェイカーボールを使用して作成してみると・・・
見事ダマを無くすことに成功しました!
飲んでみた感想
香り
牛乳の匂いはせずに、ほんのりと甘い香り
甘さ
水よりも甘さは薄い。
美味しさ
ラテの甘みを抑えたいなら、牛乳がおすすめ
牛乳での評価
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
水と牛乳の一番の違いは、溶けやすさです!
牛乳で作る方も多いと思いますが、ラテ味に関しては、シェイカーボールを使用して作ることをおすすめします。
甘さを控えたいとお考えの時は、牛乳で飲む方が美味しく飲めるでしょう。
もしシェイカーボールを持っていないのであれば、水で割って飲むほうが、ダマがなく、美味しく飲めますよ!
スポンサーリンク
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインラテ味のおすすめの飲み方③【アイスコーヒー】
マイプロテインラテ味の最もおすすめできる飲み方は、アイスコーヒーです。
え!アイスコーヒーでプロテイン!?
そう思った方も多いのではないでしょうか?
ラテ味ですから、アイスコーヒーに合うんじゃないかと試したみたところ、かなり美味しいプロテインが出来たので、是非真似して欲しいです!
今回使うアイスコーヒーは「UCC職人の珈琲 無糖」です。
930ml入って、1本あたり100円を切るという驚愕のコスパの高さ!
これなら、プロテインにも使うことができます。
早速200mlを投入します!
これも同じように25gのプロテインを投入!
そして出来上がったのがこちら!
牛乳ほどひどくはありませんが、アイスコーヒーでも溶けにくさが目立ちます。
そこで、シェイカーボールを使用して、もう1度シェイク!
いや・・・うますぎだろ!
市販されているアイスコーヒーより美味しい!
プロテイン入りのコーヒーランキングがあれば間違いなく1位を取れる美味しさです。
無糖を使っているので、甘さが程よくなり、ラテ味の長所であるさらさら感が、より飲みやすさを高めてくれてます!
これは是非1度試して欲しいです!
飲んでみた感想
香り
ほんのりとコーヒーのいい香り。
甘さ
微糖コーヒーに近い甘さ。
美味しさ
断トツNO,1!!
アイスコーヒーでの評価
- 香り
- 甘さ
- 美味しさ
- 溶けやすさ
マイプロテインラテ味のツイッターでの評価
否定的意見
ラテ味が間違いないって聞いたから5キロも買ったのに、北海道ミルク味の方が好きだった。パッケージも可愛いし。#マイプロテイン pic.twitter.com/9isiiGY5sT
— TIbusigin (@AwesometoIT) September 1, 2020
味の好みはありますが、北海道ミルク味の方が口にあったようですね。
確かに北海道ミルクもめちゃくちゃ美味しいです笑
マイプロテインのラテ最初は旨かったけどだんだん甘さがきつくなってきた
— らんばご (@multi_airplane5) August 29, 2020
逆にミルクティーは最初期待外れだったけど飲み慣れたら旨い
ラテ味の甘さが気になるようですね。
甘いものが苦手な方は、ピーチティーなどのさっぱり系のプロテインの方がお口に合うかもしれません。
肯定的意見
https://twitter.com/okeisan78/status/1298617776160923650
人気ナンバーワンのミルクティーよりも美味しいとの評判もあります!
僕的にもミルクティーよりもラテ味の方が溶けやすいので好きです。
https://twitter.com/lunacherryTR/status/1300255282929393665
マイプロテインって本当にどのフレーバーも美味しいので、迷ってしまうんですよね!
その中でもラテは美味しかったようですね!
スポンサーリンク
マイプロテインラテ味のまとめ
マイプロテインラテ味は、味、成分、人気、全ての面で、おすすめできるプロテインです。
Twitterでの評価は、甘過ぎて苦手という方と、美味しすぎてリピート購入している方も多々いらっしゃいました。
水でも牛乳で割っても美味しく飲めますが、アイスコーヒーで作るのが断トツで美味しいので、是非1度試してみてはいかがでしょうか?
いやむしろ試して欲しいです!
ラテ味は人気商品なので、セール時期などは品薄になって購入できなくなる可能性があるので、余裕のある時期での購入をおすすめします。
ちなみに、初めてマイプロテインを購入するよ!という方は、下記紹介コードを使用すると1000円OFFクーポンがもらえますので、使うとお得に購入することができますよ!
JVZX-R2
それと、僕の尊敬しているジム経営者でマイプロテインアンバサダーのAKIOさん頭文字「AKIO」を入力すると、購入金額から1%OFFになりますので、少しでもお安く購入したい方は、ぜひ活用してみてください。(僕には何もメリットありません笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!