
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
- 筋トレの魅力5選
- 筋トレのメリット・デメリット
- 筋トレの魅力総まとめ
本記事の信頼性
筋トレブログや筋トレ情報を発信している方の体って見たことありますか?
僕は、自分の成果のあったことを正確に伝えたいので、写真も公開します。
細くてちょっとお腹が出てる・・・そんなだらしない体がコンプレックスで、筋トレについて猛勉強。
週2〜3回の筋トレに加え、効率的に体を変えた僕が、自らの体験と実績で筋トレの魅力をお伝えします。
目次
筋トレの魅力5選【結論:やって損はない】
筋トレに辛いイメージをお持ちではありませんか?
結論からいうと、筋トレは辛くありません!
なぜなら、筋トレは辛いものではなく、人生を好転してくれる最高の趣味だからです。
え?言い過ぎですって?
そんなことはありませんよ!
なぜなら僕は筋トレによって、自分の人生が大きく変えられました。
具体的に言うと、仕事面では、重要な仕事を任されたり、生活面では、メリハリのある生活を送れるようになりました。
以前の僕はだらしのない体でだらしのない生活を送っていましたが、現在では筋トレのおかげで仕事も、プライベートも充実できています!
さぁ!あなたも、筋トレの魅力を知って、是非一緒に楽しい人生を送りましょう!
筋トレの魅力①【異性からも同性からもモテる】
結論から言うと、筋トレは「異性からも同性からもモテます!」
なぜなら、鍛えている人はかっこいいからです!
といいたいところですが、実はこれだけではないんですよね!
これはどういうことかというと、筋トレしている人は見た目がかっこいい!
ということだけではなく、「努力している人」と認められるからです。
人は、自然と努力している人を尊敬する傾向があります。
だから性別に関係なく、努力している人はモテちゃうんです。
つまり筋トレは、外見だけではなく、潜在的な部分でも他人から認められる、最高のモテ趣味なんです。
事実僕自身が、筋トレで体を大きく変えられた時に、女性からも男性からも好意的な言葉をかけてもらえました!
また、服を脱いだ時の歓声や驚きのリアクションは、忘れられないほどやみつきになります(え?)
やや話が脱線しましたが、筋トレは、間違いなくモテるので、モテたいと考えている人は、今すぐに筋トレを始めましょう!
筋トレは継続すればするだけ筋肉がつきます。
だから今スタートすれば、他の人に差をつけられますよ!
ココがポイント
「努力」している人はモテる
筋トレの魅力②【周りからの評価が明らかに変わる】
僕は筋トレを始めてから、自分の周りの人たちからの評価が、明らかに変わりました!
筋トレ始めてから変わったこと
さらに掘り下げます。
友人→素直にすごいと褒めてくれる人が増える。
上司→体が変化していることに対して驚かれる→努力を認められる→仕事を任せられる。
初めて会う人→努力をしている人かつ体がかっこいいという第一印象を得られる。
つまり、筋トレは、見た目の変化だけではなく、周囲の人からも努力を認められ、仕事上の評価も勝手に上がってくれます。
あなたが上司だった場合に、能力が同じ部下がいた場合、体を鍛えている部下と、だらしない体型の部下だったらどちらに仕事を任せますか?
恐らくほとんどの人が、体を鍛えている部下に仕事を任せるのではないでしょうか?
責任のある仕事であったり、自分にも責任が降りかかる場合なら尚更、努力している方に任せたいですよね!
「筋トレなんてただの自己満足でしょ」なんていう人もいますが、仮に自己満足だとしても、そこから社会的地位が上がればラッキーですよね?
だから、自己満足だなんて言葉に惑わされずに、思いっきり自分の目指す体を目標にトレーニングしましょう!
そうすれば、間違いなく自分の周囲の人の評価は好転していきますよ!
ココがポイント
周りからの評価が明らかに上がる
筋トレの魅力③【何事にも余裕ができる】
筋トレを始めると、不思議なことに、何事に対しても余裕ができるようになります。
なぜなら、自分自身に対して自信を持つことができるからです(自己肯定感の向上)
僕の話で言うと、僕自身筋トレをする前は自己肯定感が低く、何事に対しても、自信を持って臨むことができませんでした。
しかも、そんな自分が嫌いで、さらに自己肯定感が低くなるという悪循環に陥っていました。
しかし、筋トレを始めて、体が少しずつ変化してきた時に、自分のやってきたことは間違いではなかったという喜びが自分の自信へと繋がったことを覚えています。
そして、周りからの声が明らかに変わりはじめた時に、自分を認めることが出来ました。
自分を認めることで、不安になることが減り、自信がついたので、仕事、家庭、遊びどんなことに対しても余裕を持つことできるようになりました。
ですので、自己肯定感の低い人ほど、筋トレで新たな自分を見出すチャンスがあるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
ココがポイント
自己肯定感の低い人ほど、筋トレで人生を変えられる
筋トレの魅力④ 【運動不足解消と肥満予防】
筋トレは、運動不足解消にも最適です!
なぜ最適かというと、基礎代謝を上げることができるからです。
っていきなり基礎代謝とか言われてもわからないですよね?
大丈夫です!僕なんて筋トレにハマってからも知りませんでしたよ!
簡単にいうと、筋トレを継続することで、太りにくい体を手に入れることができるんです。
つまり、厳しい食事制限のダイエットをする必要もありません。
現に僕は食事制限なんてしなくても、30歳を過ぎても未だに腹筋も割れていますし、体重もコントロールできています。
つまり筋トレは、肥満予防と運動不足も解消してくれる最強の趣味なんですよ!
ココがポイント
基礎代謝が上がり、太りにくい体になる
筋トレの魅力⑤【結果が目に見える】
努力してきたことや、積み上げてきたことの結果が目に見えることって、なかなかありませんよね・・・
例えば部活動で、毎日毎日厳しい練習を繰り返し、全国制覇を目指しても、地区予選で負けてしまうこともあります。
仕事で努力し続けても、理不尽に上司から認めてもらえない時だってありました。
もちろん目標達成は全てではなく、そこに至るまでの過程で得られることもたくさんあります。
しかし、いくら努力を重ねても、結果がでなければ、認められません。
場合によっては、結果を出したとしても、認めてもらえない時だってあります。(社会人って厳しい)
ですが筋トレは違います。
継続さえすれば必ず結果がついてきます!
大切なことなのでもう1度言います!
継続さえすれば、絶対に結果は出るんです!
継続さえすれば結果の出ることは、少ないと感じています。
だから筋トレは魅力的なんです!
なぜなら、きつかった分、追い込んだ分、必ず自分に返ってきてくれるから!
筋トレの成果が目に見えた時の喜びは、言葉では表現できません。
さらにその成果を他人に認められたら、もう筋トレをやめることはできなくなるでしょう笑
さぁそろそろ結果を出してみたくなったのではないでしょうか!?
筋トレのデメリット【正直に言って無い】
ここまで筋トレの魅力を5つお伝えしましたが、何事にもデメリットは存在します。
デメリットを知った上で、メリットを知ることで、より一層筋トレのメリットが際立つと思いますので、しっかりと僕が感じたデメリットをご紹介しますね!
お金がかかる
僕が筋トレをはじめたての頃は、1回390円の市営ジムに通って、筋トレをしていました。
1回390円のジムを週に3〜4回
しかし、今では、筋トレの魅力に気付き、どうせやるならもっといい設備のところで筋トレしたいと考えて、月額7000円のスポーツジムに入会しております。
趣味としては、月額の会費があるのは決して安い趣味だとは言えません。
また、筋トレにハマっていけばプロテインやサプリメントなども購入してみたくなるので、
理想的な体を目指すためには、ある程度の出費を覚悟しなければいけないのは事実です。
しかし、ジムに入会せず、家だけのトレーニングでマッチョになることも可能です。
また、みんながみんなマッチョを目指したいわけではなく、健康のための筋トレや、ストレス発散に筋トレをしている人もたくさんいます。
そのために高いお金をかけてジムに行くのはもったいない!
そうお考えの方に、初期投資の低い、家でもできる筋トレグッズを10個にまとめておきましたので、適度な筋トレを目標をする方はこちらを参考にしてみてください!
合わせて読みたい!
筋トレグッズおすすめ10選 お家トレーニングでバキバキの体を作るには⁈
つまり、お金をかけたくない人は、筋トレグッズを購入し、自宅でトレーニングをするのが最も適しています。
自宅でのトレーニング方法がわからないという方は、こちらの記事をおすすめします!
合わせてよみたい!
時間がかかる
僕のトレーニングにかかる時間は1時間〜1時間半です。
筋トレの魅力に気付いてしまうと、楽しくなって、いろんなトレーニングに挑戦したくなってしまいます。
仕事が終わるのが遅い方や家庭の時間を大切にしたい方には少し長い時間かもしれません。
でも安心してください!
全員が1時間かかるわけではありません。
そんな時は家で時間を決めてトレーニングをすればOKですし、
筋トレのメリット【3選】
デメリットについて解説しましたが、筋トレの魅力的なメリットはたくさんあります!
今回はその中でも、特に大切なメリットを3つ選びましたので、是非参考にしてみてください!
筋トレのメリット3選
- 健康体でいられる
- 筋トレ仲間ができる
- 嫌なことを忘れられる
【メリット1】健康体でいられる
最近、筋トレが健康に良いという研究結果がでました。
では、具体的に筋トレの何が健康に言うのかというと、自身もボディービルダーで輝かしい経歴を持つ、東京大学の石井直方教授(東京大学教授・理学博士)は、このように述べています。
「筋肉が衰えるスピードは速いです。何もしないと太ももの筋肉は、30歳から80歳までの間に半分の太さになります。
これは言い方を変えれば、30歳のときに足2本でやっていたことを、80歳になったら足1本でやらなくてはいけないということ。
筋肉が減ると基礎代謝が落ち、脂肪も落ちにくくなってしまいます」(石井教授)
え?80歳で足一本!?
これは調べていて、とても驚いたのと同時に、モチベーションがあがりました笑
個人的には、筋トレをやらなければいけない理由がまた一つ増えて純粋に嬉しいです。
ですが、現時点で筋トレをしていない人はそうも言ってられません。
日本の平均寿命は2019年時点で、男性81.41歳女性87.45歳と8年連続で過去最高記録を更新中です。
つまり、僕らが高齢者と呼ばれる頃には、もっと寿命は伸びていることが考えられます。
そんな中で、今は足2本分はありますが、将来的に足1本分の筋肉しかなかった時・・・恐ろしくて考えたくないですよね。
ですので、将来的なことを考えても、筋トレをするメリットはありますね!
【メリット2】流行に乗れる
2020年現在、筋トレは間違いなくブームの真っ只中です。
インスタグラムやYoutubeでも、筋トレ情報を発信している人は確実に増えていますし、パーソナルジムなども以前に比べて増えています。
ですので、筋トレを今始めておけば、流行にも乗れますし、体もかっこよくなっていくので、やるなら今ですよ!
【メリット3】嫌なことを忘れられる
個人的にこのメリットはかなり大きなメリットです。
重いものを持ち上げることや、自分で設定した課題をクリアしていくことは、ものすごくストレス発散になります。
現に僕は嫌なことがあったり、イライラしている時はダンベルに怒りをぶつけています笑
そうすれば何故かいつもより気合いも入りますし、イライラしていたことなんて、トレーニングが終われば、すっかり忘れています。
「あれ?なんであんなにイライラしていたんだろう」と、怒りの原因すら忘れてしまうこともしばしば。
つまり筋トレは、見た目だけではなく、内面も整えてくれる最高の趣味なんです。
もし今の自分が嫌で、日頃からイライラしがちな人は是非筋トレを始めてみましょう!
思いっきり自分の限界まで追い込めば、日頃のイライラなんで間違いなく忘れられますよ!
筋トレの魅力を総まとめ【メリットしかない】
筋トレの魅力を5つに絞ってまとめました!
こんなにも魅力的な筋トレをやらないのは損ですよね!
しかも、ハマるまでは初期投資だって0円です!
こんな最高の趣味はないのではないでしょうか?
こんな人におすすめ!
一つでも合致するものがあるのなら、是非一緒に筋トレにチャレンジしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!