
結論から言うと、鍛える部位を分ける(分割法)のであれば、毎日実施して大丈夫です。
ただし、筋トレ初心者さんは、休息日を設けることを個人的にはおすすめします。
本記事の内容
- おすすめの毎日筋トレ方法【分割法】
- 毎日筋トレすることのメリットとデメリット
- 休息日を取り入れたメニュー(自分も使用)
本記事では、筋トレを毎日実施する方法と、休息日を設けた場合について、筋トレ初心者さん向けに解説していきます!
本記事の信頼性
細くてちょっとお腹が出てる・・・そんなだらしない体がコンプレックスで、筋トレについて猛勉強。
週2〜3回の筋トレで、効率的に体を変えた僕が、自らの体験と実績を元に解説します!
目次
筋トレを毎日するなら分割法を取り入れよう!【おすすめ】
筋トレを毎日したいのであれば、必ず分割法を取り入れましょう!
分割法とは?
なぜなら、分割法を使用をすることで、使う筋肉を分散させることができるからです!
あなたは、腕立て伏せをした翌日に、胸や腕に筋肉痛を経験したことはありませんか?
筋肉痛は筋トレを行うことで、筋肉が損傷し筋肉をさらに大きくしようとしている合図なんです。
つまり、筋肉痛があるのに、毎日筋トレをするのは、筋肉が大きくなるどころか、修復に時間をかけてしまうんです。
ですので、筋トレを毎日行いたいのであれば、必ず分割法を取り入れましょう!
筋トレを毎日実施するメリットとデメリット【やるべき?】
まずはデメリットから紹介します!
デメリット
- 怪我のリスクアップ
- トレーニング時間が長い
怪我のリスクアップ

せっかく毎日筋トレしても怪我をしてしまっては、意味が無いですよね?
僕も初めは毎日筋トレを目標にしていましたが、途中で手首を痛めてしまいました。
怪我をしてしまうと、日常生活にも支障が出ますし、筋トレに対するモチベーションも下がってしまいます・・・。
ですので、まずは休息日を取り入れ、体を安めながら、自分の生活にあった、筋トレ時間を確保しましょう!
また、正しい方法でトレーニングをしないと、同じく怪我のリスクが上がります。
筋トレの正しい方法については、こちらの記事で、動画付きで解説していますので、是非どうぞ!
関連記事
-
自宅で出来る!簡単おすすめ筋トレメニュー【激選10個】
続きを見る
トレーニング時間が長くなる

次は胸をやって、その次は腕やって・・・まだたくさん種目が残ってる・・・
分割法を使用しないということは、全身を鍛える(全身法)ということですので、どうしてもトレーニング時間が長くなってしまいます。
トレーニング時間が長くなると、体も疲れてきて、段々とモチベーションが低下してきます。
さらに、疲労から、自分を追い込むことができなくなってしまい、「疲れてるからもうやめた!」となってしまいます(完全に僕です)
そしてこの考えが、「今日は疲れているから筋トレをやめよう」に変わり、継続したトレーニングができなくなってしまいます。
何度も僕自身がこの考え方で挫折しているので、あなたが挫折してしまう前に、分割法をおすすめします!
毎日筋トレする場合のメリットは!?
毎日筋トレのメリット
ストレス発散
- 好きな箇所を鍛えられる
この2点に関しては、分割法にも共通して言えるため、毎日筋トレをすることに限られたメリットではありません。
つまり、分割法を使用しないことは、デメリットの方が目立ってしまうんです。
分割法のメリットとデメリット

分割法のメリット
- 疲労度が圧倒的に少ない
- 部位に集中してトレーニングできる
疲労度が圧倒的に少ない
鍛える部位を分割しているため、1回のトレーニングは、実施しても、3〜5種目程度です。
そのため、トレーニング時間も短くなり、体の疲労度をがっちり下げることができます!
疲労度が少ないと、筋トレをすることの辛さもなくなり、モチベーションを保ち続けられるので、筋トレの楽しさにどんどんハマっていきますよー!
部位に集中してトレーニングできる

自分の好きな部位が鍛えられる日が来ると、楽しみでワクワクするんですよね!
全身を鍛えていると、胸の次は腕をやって・・・腕の次は肩をやって・・・そのように考えていると、だんだん集中力も切れ、トレーニング自体が嫌になってきます(経験あり)
それに比べて、鍛えたい部位を集中してトレーニングすることで、メリハリのあるトレーニングができるようになります!
分割法のデメリット
デメリット
・同じ種目を毎日できない

自分の大きくしたい部位を毎日鍛えたい!
そう考える方もいるのではないでしょうか?
でも、それは筋肉にとっては、超回復が望めないので、逆効果になってしまいます。
最初は辛い筋トレですが、体が変わってくれば、必ず楽しくなってきます!
そのためにも、しっかりと休息日を入れていきましょう!
毎日筋トレはしない!休息日を取り入れたメニュー【当ブログ推奨】
休息日を取り入れたメニュー
- 1日目 胸・背中
- 2日目休息日
- 3日目 肩・腕
- 4日目休息日
- 5日目 胸・足
- 6日目休息日
- 7日目 腕・肩
このように、1日ごとに休息日を設ける方法をおすすめします!
理論的な問題ではもちろんですが、メンタル面からこの方法をおすすめします。
休息日を取り入れることで、一度のトレーニングに集中できるようになるからです。
筋トレ初心者さんは、できるだけ早く体を大きくしたいと考えていると思いますが、毎日筋トレをしていると、必ず辛くなってきます。
実際に僕もそうでした・・・
しかし、1日ごとに休息日を設けることで、集中力が上がり、その日のトレーニングに集中できるようになりました(だって次の日休みだもん!)
そして、余裕が出てきたら、頻度を増やしたり、種目を増やしていけばいいんです!
休む時はしっかり休んで、その日のトレーニングに集中しましょう!
筋トレ後は必ず食事とプロテインを摂りましょう【効率アップ】
筋トレ後はしっかりと食事を摂り、プロテインも補給しましょう!
重たいもの持ち上げて疲れましたよね?忙しい合間を縫ってトレーニングしたんですよね?
でしたら、ご褒美あげちゃいましょう!
体が疲れているということは、筋肉はもっと疲れてます。
そこで、出てくるのがプロテインです!
おすすめのプロテインについて知りたい方は、こちらの記事を参照してください!
関連記事
まとめ
筋トレを毎日行うのであれば、分割法を活用して行うことをおすすめします。
ですが、1日置きに休息日を設けて、分割法でトレーニングしていくことが、集中力とモチベーションの維持に繋がり、最も効率的です!
インターネット上では、権威性の無い記事や、どんな体をしているかわからない人がトレーニングについて解説していることが多いです。
実際に僕はこの方法で、体を変えることに成功しております。
メリハリのある分割法を活用し、一緒にカッコイイ身体を目指して行きましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク