

こんなお悩みを解決します。
結論からお話すると、筋トレグッズを購入することで、2つのメリットを受けられます。
自分の身体や、ライフスタイルに合わせた筋トレグッズを購入するのが一番の近道ですので、是非参考にしてみてください。
本記事の内容
- おすすめ筋トレグッズ10選
- グッズを使った筋トレの基本的なやり方とコツ
本記事の信頼性
筋トレブログや筋トレ情報を発信している方の体って見たことありますか?
僕は、自分の成果のあったことを正しく伝えたいので、写真も公開します。
少しでも自分の経験が、このブログを通して役に立てたらと思い、この記事を書いています。
細くてちょっとお腹が出てる・・・そんなだらしない体がコンプレックスで、筋トレについて猛勉強。
週2〜3回の筋トレで、効率的に体を変えた僕が、自らの体験と実績を元に解説します!
目次
おすすめ筋トレグッズ① ダンベル【腕】
もはや説明不要の筋トレグッズ。これさえあれば全身を鍛えることができる、家トレ必須アイテム。
重さが固定されたダンベルに比べ、自分で重さを変えられる可変式ダンベルなので、身体に合わせた筋トレが可能。
成果が出てくると、10㎏では物足りなくなる日が来ますが、40㎏までプレートを追加できるので、将来的なことも考えて可変式を買っておくのがおすすめです!
注目ポイント
- プレートに滑り止めがついている
- 重さが2㎏〜40㎏まで対応可能
- 安心の製品1年保証付き
デメリット
Amazonの口コミ
使っていると、留め具が少し緩んでしまうので怖い
留め具については、この商品に限らず、緩んでしまう可能性を常に持ち合わせています。
トレーニングの度に毎回確認する癖づけをしましょう!
メリット
Amazonの口コミ

20㎏2個ならこれ
男性
とても良いです。すでに使っていた別メーカーの10kgのダンベルに、1番小さい1.25kgを2個ずつ付けて、12.5kg×2個と、残りの17.5kg×2個にして2段階使用しています。
ダンベル自体がムダに大きくなくて扱い易いです。
ダンベルが程よい大きさなので、自宅での保管もばっちりです!
ダンベルトレーニング アームカール【腕トレーニング】
ダンベルを保持した状態で、肘を肩に近づける運動。
大きな力こぶを作りたい人におすすめの種目。
簡単に出来て、効果を感じやすい種目なので、家トレ必須種目です。
アームカールのやり方
- 足を肩幅に開く
- 肘を固定し、力こぶを意識しながら、肩に向かってゆっくりと動作
- 元の位置までゆっくりと戻す
- インターバル1分間
- 10回3セット
力こぶに効かせるコツ
- 手首は返さない
- 肘の位置は固定して動かさない
- 下を向かずに正面を見続ける(キツくても)
おすすめ筋トレグッズ② 腹筋ローラー(アブローラー)
腹筋ローラーで有名なSoomloomの人気アブローラー。
1000円前後の価格で、耐久性と静音性に優れながらも軽量。
正に腹筋ローラーの必要素を全て取り入れた最強腹筋ローラー。
腹筋ローラーで購入を迷ったら、この商品を買っておけば間違いないです!
さらに、腹筋ローラーだけではなく、膝コロ用のマットもセットで付いてくるからお得ですね!
デメリット
Amazonの口コミ

静かです
男性
初心者には難易度が高すぎる。
膝コロもまともに出来ない。
難しいと思います。
けれどせっかく購入したので、少しずつでも頑張っていきたい。
膝コロでも厳しかったようです。
膝コロが出来ない方は、そのまま倒れても効果はあるので、諦めずにトライしてみましょう!
メリット
Amazonの口コミ

巷で噂の腹筋ローラー
男性
筋トレをしたいな!と常々思っていたのですがやはり面倒で、Amazonで何か良いものないかな~と探していたところこれを見つけ購入。
結論から言うとこれは効く!膝をつけた状態で10回ほどやっただけですが翌日には腹筋が痛い痛い!ネットによると筋トレは損傷した筋肉の修復のため3日に一度くらいが適正だそうなので、今日明日と休んでまたやろうと思います。
実際筋肉への負荷はかなり高いのでなめて掛かると痛い目を見ます。初心者は膝を床につけた状態からスタートし徐々に負荷を増やしていきましょう。膝保護マットも必須だと思うので、付属しているのがとてもありがたいです。
膝コロでも十分な負荷を得られたようですね!
僕は立ちコロも出来ますが、膝コロでじっくり負荷を入れる方が、確実に効きますよ!
腹筋ローラートレーニング 膝コロ
腹筋ローラーと言えば、Gacktさんが立った状態からローラーを使い、腹筋の力で戻る「立ちコロ」が流行りましたよね。
しかし、立ちコロは初心者には難しく、コツもいるため、膝コロでの使用をおすすめします。
膝コロでもかなり腹筋に効きますので、腹筋トレーニングには絶対に欠かせない種目です!
膝コロやり方
- スタートポジション 四つん這いの状態で腹筋ローラー握る
- ゆっくりと前に腹筋ローラーを転がす
- 腹筋の力で、スタートポジションに戻る
- インターバル1分間
- 10回3セット
腹筋に効かせるコツ
- 常に腹筋を意識する
- 前に伸ばす時は、伸ばせる限界値まで伸ばす
- 息を吐きながら伸ばして、吸いながら元の位置に戻す。
ココに注意
腰の力を使って戻らないように注意
筋トレおすすめグッズ③ プッシュアップバー【大胸筋】
筋肉と言えば大胸筋!大きくて丸みのある大胸筋は誰しもが憧れますよね!
プッシュアップバーは、大胸筋を鍛える腕立て伏せの効果を倍増してくれるアイテムです。
これがあるのと無いのとでは、自宅での大胸筋トレーニングは大きく成果が分かれます。
大胸筋を大きくした人は、買っておかないと損ですよー!
デメリット
Amazonの口コミ

最後まで差し込めない
男性
一箇所、どうやっても最後まで差し込めなかった。そのくらいの品質でした。
品質の悪い物が届いてしまったようです。
ですが、全体的な低評価レビューは少ない商品です。
メリット
Amazonの口コミ

素晴らしい!
男性
数日間使用してみたところ、90kgの私でもしっかりと耐える耐久性はございました。
グリップもほどよく傾斜がついており、肩幅と狙う部位にダイレクトに刺激を与えることができます。
多様性に優れた逸品かと思います。
このご時世、外出ができない今だからこそ重宝されるべきものですね。
少しグリップが細く感じますが、総合的に素晴らしい商品かと思います。
90㎏の方でもびくともしない耐久性を発揮してますね!
家でできる胸の種目はあまり多く無いので、プッシュアップバーで補うのが理想的です!
ワイドプッシュアップ

ワイドプッシュアップ
- うつ伏せの状態で手を広げ、肩幅に手を開き、さらに拳一つ分広げる
- 顔を前に向けて、顎が床に着くぎりぎりまでゆっくりと身体を下げる。
- 素早く身体を元の位置に戻す
- インターバル1分間
- 15回3セット
大胸筋に効かせるコツ
- 肘はしっかりと固定する
- 常に大胸筋を伸ばすイメージをする
- お尻を落とさずに身体のラインが一直線になることを意識する
筋トレおすすめ筋トレグッズ④ ケトルベル 【全身】
ダンベルとバーベルの長所を持ち合わせた、ハイブリッドグッズ。
馴染みのない方も多いと思いますが、全身をくまなく鍛えることが出来るユーティリティアイテム。
一度に全身を鍛えたい方や、新たな筋トレに挑戦したい方におすすめ。
デメリット
Amazonの口コミ

男性
傷がある商品が届いた
傷のある商品が届いてしまった方もいるようです。
傷や製品に不良がある場合は、Amazonに連絡すると、返品可能です。
Amazonの口コミ

普段鍛えられないところが使える!
男性
普段使わない筋肉が鍛えられます!
ダンベルを使っていたのですが引っ越しで手放したのでケトルベルにしてみました。
12キロを買ったのですが、ちょうど良かったです。
なれてきたので種目によって、少し重いやつと、軽いやつが欲しいです。笑
重さに関しての口コミも多いのですが、初心者の方は、10㎏から購入することをおすすめします。
重過ぎる重量からケトルベルを扱うと、トレーニグ強度が高すぎて、怪我の原因になってしまいますので、気をつけましょう!
スイング

スイング
- 両手でケトルベルを持ち、肩幅より半歩足を開く
- 身体とケトルベルを6:4の割合で後傾にしてお尻を出す。
- 素早くケトルベルを前に出し、その反動で元の位置に戻す
- インターバル1分間
- 10回3セット
スイングのコツ
- できるだけ腰の力は使わない
- 腕の力だけで上げず、全身を使う
- 体が流れない様に体幹と腹筋を活用する
おすすめ筋トレグッズ⑤ トレーニングチューブ【全身】
5㎏・7㎏・9㎏・11㎏・18㎏の5種類の負荷が用意されたお得なチューブセット。
子供からトレーニング上級者まで、これ一つでたくさんの人が使える優れモノ。
チューブはダンベルなどに比べ、落下などの怪我のリスクが無いため、初心者でも安心して使用することが可能。
省スペースなので、家トレにも向いていますし、持ち運びも楽々!
製品の保証も180日間付いているので安心ですね。
デメリット
Amazonの口コミ

男性
ゴム臭さがひどい。
ゴム臭さが気になる方は多少いるようです。
僕も同じ商品を使っていますが、気になりませんでしたよー!
メリット
Amazonの口コミ

工夫次第で楽しいトレーニング
男性
フリーウェイトでは肘関節の痛みが伴う為、ラバートレーニングを試したくて購入しました。
肩や僧帽筋のサイドラテラルレイズやアップライトロウの際の肘の痛みが軽減され、アームカールも手首の内旋外旋が自由なのでさほど痛まずトレーニングできます。
付加が一定ではなくピークに伴い強くなる抵抗感が、フリーウェイトにはない刺激とストレッチ感を与えてくれます。
似た様な商品がある中で、こちらの商品の品質は良いと思います。
チューブ最大のメリットは関節に負荷がかかりにくいこと。
重量を扱うと痛みが出てしまう人や、怪我が心配な人は、まずはチューブトレーニングから始めるのがおすすめです!
チューブハンマーカール

チューブハンマーカール
- チューブを踏みながら、足を肩幅に開く
- 親指が上を向く様にグリップを握る
- 肩の真下に肘をセットし、手を肩に引き寄せて戻す
- インターバル1分間
- 15回3セット
チューブハンマーカールのコツ
- 上腕二頭筋を意識する
- 動作は出来るだけゆっくり
- チューブを踏んでいるので、身体のバランスに注意
おすすめ筋トレグッズ⑥ バランスボール【体幹】
お家で体幹を鍛えたい方、スキマ時間に身体を鍛えたい方におすすめなのがバランスボール!
フットポンプ付きで価格が3000円前後とかなりお得。
滑り止め加工もしっかりとされているので、滑り落ちることも無く安心。
また、他のバランスボールよりも、重量と厚みを増やしているので、耐久性と安定性面から見ても、優秀です!
デメリット
Amazonの口コミ

柔らかすぎ
男性
体重に合わせたサイズを購入しないと、破裂する恐れがあるので、注意が必要です。
サイズ表は各購入ページにしっかりと明記されているので、確認必須ですね。
メリット
Amazonの口コミ

テレワークの椅子の代わりに!
男性
テレビを見ながら手軽に筋トレできるのが、バランスボールの良さですよね。
まずは軽い筋トレから始めてみようとお考えの方に、最適の商品です!
レッグレイズ

レッグレイズ
- 仰向けに寝る
- 両手を床に広げてバランスを取り、ボールを足で挟み、上にあげる
- 床に垂直になるまで足を上げたら、1秒間キープする
- インターバル1分間
- 10回3セット
レッグレイズのコツ
- 上半身は固定する
- 足を上げる時に息を吹き、息を吸いながら下げていく
筋トレおすすめグッズ⑦ チンニングスタンド【背中】
耐荷重150㎏までOKの安定性抜群のチンニングスタンドです。
荷重が150㎏まで可能なチンニングスタンドはあまりないので、安定性にこだわる方におすすめ!
使う人の高さに合わせられるよに、6段階で高さ調節ができるので、家族での使用も安心。
これ1台で、上半身の筋トレはほとんど網羅できますよ!
デメリット
Amazonの口コミ

作りが適当。それ以外は最高。
男性
使用に影響はありませんが、作りがやや悪い部分があったようです。
メリット
Amazonの口コミ

騒音があまりしない
男性
自宅でトレーニングがしたい!
と思い、しかし賃貸住まいなのであまり騒音がしないようなトレーニング器具を探していて、こちらの懸垂ができる器具を購入して毎晩使っています。
下にマットを敷いて使用していますが、運動しているときもあまりガシャガシャいわないので、夜遅くでも利用できます。
高さはありますが、設置する面積が少ないので場所もとりません。子供さんがいる家庭は遊ぶと、危険なのでそこだけは注意したほうがいいかもしれません。
トレーニングが気軽に自宅でできるようになったのでいいです。
自宅トレーニングにおいて、騒音が出ないメリットはかなり大きいですね!
懸垂ができる場所は限られているので、それが自宅でできる様になるのは、お家トレーニングで大きな武器になりますよ!
チンニング(懸垂)

チンニング
- 肩幅より10㎝程腕を開いて両手でバーを握る。
- 足をクロスし、背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せる
- 背中の力を使って、顎をバーに近付ける。
- インターバル1分間
- 5回3セット
チンニングのコツ
- 背中(広背筋)を意識する
- 視線をバーに向けることで、背中により効く
- できるだけ足の反動や身体の勢いを使わずに上がる
おすすめ筋トレグッズ⑧ ハンドグリップ【握力】
5~60kgまでの負荷を調節できる可変式のハンドグリップ。
ダイヤルを回すだけで負荷調節ができるので、常に自分のレベルでトレーニング可能。
TPR素材を使用したグリップなので、滑りにくく力が込めやすく出来ています。
安心の30日間有効の返金保証あり。
デメリット
Amazonの口コミ

値段相応
男性
その後負荷調整のダイヤルがまったく回らずの不良品
他の人は使えているのでたまたまハズレを引いたという事でしょう
購入してすぐに使えなくなってしまった方もいました。
当たり外れがあることは残念なことですが、返金保証がついている分その点は安心です。
メリット
Amazonの口コミ

期待どおり。無難な一品
男性
ザ・ハンドグリップです。
軽い、握り心地も悪くない、負荷調整可能。
文句のつけようがありません。
価格も699円と低価格にも関わらず、負荷調節もできるので、ハンドクリップを買うならこちらですね!
ハンドグリッパートレーニング
ハンドグリッパートレーニング
- 自分に合った重さに重量をセットする
- 手のひらにグリップの片側をセットし、全ての手で軽く握る
- ゆっくりとグリップとグリップと近づける
- インターバル1分間
- 15回3セット
ハンドグリッパートレーニングのコツ
- 前腕部を使うイメージ
- 指はしっかりとグリップに絡ませる
- 最初のスタート位置からできるだけグリップはずらさない
筋トレおすすめグッズ⑨ ワンダーコア2【腹筋】
倒れるだけで腹筋ができるワンダーコア。数年前に流行りましたよね!
その流行したワンダーコアに比べ、大幅に進化して帰ってきました。
ローイングキットもセットで付いているため、上半身を鍛えられるマシンとして生まれ変わってます。
また、大きさも小さくなったため、収納もしやすいですよ!
こちらも安心の一年保証付きです。
デメリット
Amazonの口コミ

男の体に合わない
男性
174㎝72㎏の僕もワンダーコア使用していますが、サイズが合わないということはありません。
確かにシートが左右にぶれる仕組みになっているのですが、サイドクランチ(腹筋横)をする時に使う機能ですので、心配はいりません。
メリット
Amazonの口コミ

3日坊主の人にオススメ
男性
今まで筋トレが続かなかった人は持ってて損はないと思います。
家に健康器具があるってことが大事です。前まではいざ腹筋しようと思ってもめんどくさくて妥協してました。
ワンダーコアがあれば座って倒れておけばいいって感じです。
腹筋にはしっかり負担がかかってる。週に3,4回を3か月ほどで腹筋がつきました。
バネの音は少し気になりますが、自分みたいに筋トレが続かない人にはオススメできます。
サイドクランチ

サイドクランチ
- ワンダーコアに座り、足部固定用のバーに固定する。
- 手を耳の後ろに当て、肘を逆側の膝に近づけるように捻る
- インターバル1分間
- 20回3セット
サイドクランチのコツ
- 常に腹筋を意識する
- 視線は上半身の捻りに合わせて動かす
- 手を後ろに組むと、さらにキツくなります
筋トレおすすめグッズ⑩ トレーニングマット【サポート】
カラー展開が8色もあるおしゃれなトレーニングマット。
それに加えて厚さ10㎜もあるので、使用時の痛みを感じません。
さらに、収納ケースと収納バンドも付いてくるので、省スペースで保管できます。
縦幅183㎝、横幅61㎝と大柄な方でも安心して使用できる大きさに設計。
滑りにくいNBR素材を両面に使っているので、動作の度に動く心配は不要ですよ。
デメリット
Amazonの口コミ

好みが分かれるでしょう
男性
残念なことにくすんだオレンジ色だった事。
小さなイボみたいなキズ汚れが複数箇所あった事。そして気分が悪くなるニオイだった事。
以上の事から返品させていただきました。
私には安かろう悪かろうでした。
滑りにくいNBR素材を両面に使っているので、匂いが気になる方がいるようです。
こういった商品はゴム系の匂いが気になる方が多いので、匂いに敏感な方は、下記のような、エコTPE素材を使用した匂い無くマットがおすすめですよー!
メリット
Amazonの口コミ

これで寝られるくらい。
男性
厚さが10mmもあるので購入。骨が当たると痛いので、厚みがあるものを探していました。
厚さ、長さともに申し分ないです。これで筋膜リリースしているとこのまま寝られそうです。
お値段も安くてとても良いお買い物でした。色もグリーンでフローリングのブラウンと観葉植物の緑とで
とても合っていて、蛍光色のような浮いた感じが無く丸めて立てて置いていてもインテリアにも馴染んでいます。
同色のフォームローラーとストレッチポールも買いました。
やはり厚さが10㎜(基本は6㎜)あるので、身体の痛みは無いようですね!
カラー展開も8色と多いので、お部屋に合わせての購入も楽しいですね!
ヨガ 安楽座のポーズ
ヨガ 安楽座のポーズ
- あぐらをかいて、左右均等にバランスを取る
- 身体の真ん中で足を立てに並べる
- 両手を膝の上に添えて、背中を伸ばす
安楽座のポーズコツ
- 背筋を伸ばす
- リラックスする
- ブランケットなどをお尻の下に敷くと腰が立ちやすくなる
まとめ
筋トレグッズは、自重トレーニングよりも効率が良く、必ず筋肉を成長させてくれます。
また、筋トレグッズを購入することで、モチベーションの向上にも繋がるので、欲しいと感じた時に買っておくと、長続きしますよ!
最後に筋トレグッズの選ぶポイントについてまとめます。
筋トレグッズ選びのポイント
- 自分の身体に合わせた重量を選択
- 保管スペースを事前に用意しておく
- モチベーション向上のため、自分好みの色、デザインにする
以上です!
ご自分に合った筋トレグッズを購入して、楽しい筋トレライフを送りましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
男性